ヘアマニキュアの後にヘアカラーは大丈夫?白髪染めで色が気に入らない時の染め直し

髪を染める時の色選びは以外に難しいです。色見本や参考の色があっても、髪の色は人それぞなので染めてから後悔してしまう人が結構多いです。自分自身の髪の色が自分から見た時と、他人から見た時の色が違って見えるのも色の難しさです。染めた後に色が気に入らなくて、染め直しを考える時に最初にどのタイプの白髪染めで染めたかを、しっかり知っておく必要があります。ヘアマニキュア(トリートメントタイプ、シャンプータイプ含む)かヘアカラーのどちらで染めたかによって期間も変わってきます。

 

明るい色から暗い色へ染め直しをしたい時は、ヘアカラーからヘアマニキュアでも、ヘアマニキュアからヘアカラーでも簡単に出来ます。しかし暗い色から明るい色へは染め直しの時にヘアカラーではないと出来ません。ヘアマニキュアは基本、黒髪は明るく染めることは出来ません。

 

まずヘアカラーで染めた場合は、すでに髪は傷んでしまっていますので、染め直しは危険です。ヘアカラーの場合、白髪と黒髪を一回脱色させてから染料を髪の内部に浸透させます。その為に髪のダメージが非常に大きいので、染め直しする時もまた同じようにダメージを与えてしまうということです。2ヶ月以上は控えたほうがいいでしょう。その頃になると染料も退色してきますので、そのタイミングで染め直しを図りましょう。

 

最初にヘアマニキュアで染めた場合は、今のトリートメントタイプの物はほぼ一週間で色が落ちますのでそれまで我慢しましょう。その後に好きな色に染め直しは可能です。ヘアマニキュアは髪にダメージがとても少ないので染め直しでも大丈夫です。

 

我慢できなく直ぐに染めたい時もあると思います。髪がボロボロになる覚悟があるのなら、染め直しは早くすることは可能です。ヘアカラーなら直ぐにまたヘアカラーしてしまえば良いことですが、もちろんムラになることの可能性も覚悟しないといけません。またヘアマニキュアで最初染めた人は、洗浄力の非常に強いシャンプーで洗髪すれば、早く色落ちします。ヘアマニキュアは髪の表面の染料を落として挙げないといけません。

 

髪の染まる工程の違いを知ることによってよりよい、染め直しも出来るようになりますが、自分で行う時は覚悟の上でやりましょう。

 

 

トップページ