白髪染めとパーマとヘアカラーをやる時の間隔は?どの位日数を開けるの?
髪の毛を染めてパーマもかけたいと思っていると、美容室などでは、パーマを先にかけてからカラーリングを勧めています。それは、髪の毛の負担もありますが、カラーの色が思い通りの色に染まらないからなんです。パーマをかけるとパーマ液で髪の毛が傷んでしまい、それと同時にカラーを行ってしまうと、髪の毛が傷みやすく切れ毛が多く発生してしまいます。その日は思い通りのカラーになっても、シャンプーするたびにカラーの色が落ちてしまうのでお勧めはしていません。
パーマをかけてから、最低でも2週間はあけてからカラーリングを行った方が色持ちがいいです。また、ヘアマネキュアを行ってから、やっぱりカラーリングを行いたいと思う場合には注意が必要になります。ヘアマネキュアは、カラーリングと違い、徐々に元の髪色へと戻って行きます。マネキュアをしてカラーリングをすると色むらなどの原因にもなり、キレイな髪色にはならないそうなんです。キレイに染めたければ、元の髪色に戻ってからカラーリングをする事をおすすめします。
髪色戻しなども販売されていますが、そのような物を使用するよりも、気長に待っている方がキレイに染まります。どうしても期間をおかずにやりたい時は一回、美容室などで相談したほうがいいでしょう。連続して行うと髪を傷める危険性が大きいので、髪の状態をちゃんと把握してしておいた方がいいでしょう。髪の毛の事を考えると、髪の毛にも休息期間を与える事が重要になってきます。パーマやカラーリングには十分期間を持ってから行いましょう。