利尻白髪かくし染まらない!?筆の付いたスティック白髪染めの特徴と盲点

利尻白髪かくしに限らず、筆が付いたスティックタイプの白髪染めに言えること。多くの人が途中で使わなくなってしまう現実。なぜこうなってしまうのか?

 

利尻白髪かくし をこれから購入しようと考えている方、筆が付いたスティックタイプの白髪染めをまだ使ったことがない方には、是非購入前に読んで頂きたいと思います。また利尻白髪かくしを使ってみて染まらないと思った方には、使い方を比較して見て下さい。もしそれでもなお染まらないと思いった方は、スティックタイプの白髪染めは無理です。利尻白髪かくし以上に染まるものはありません。

 

 

利尻白髪かくしは、利尻ヘアカラートリートメント と同じ(株)ピュール(ブランド名 sasttyサスティ)が製造販売しています。利尻ヘアカラートリートメントはヘアマニキュアタイプの白髪染めの歴史を作った商品で、今までのヘアマニキュアの概念を一変させた白髪染めです。発売すると一気に爆発的な人気となり、改良を重ね今だにトップに居続けている白髪染めです。

 

 

利尻白髪染めが凄いところは、ただ染まるだけではない

利尻白髪染めが凄い所は、企業の理念が「無添加成分にこだわり、肌に優しい」ことにあります。通常の企業の場合、規模が大きくなればなるほど商品によって部署が別れます。色々な商品を販売するので全ての方向性が一つになることはほぼありません。それも自社で研修開発、製造、販売している企業は非常に少ないのです。

 

ピュールは、20年も前の世間がまだ全く成分に無頓着な時代から「肌に優しい、アレルギー体質の人でも使える」ことを理念にしてきました。その結果が利尻白髪染めの爆発的な人気に繋がっていくのです。ただ染まるだけの白髪染めではなく、研究開発、成分のこだわり、製造技術などの深さが他の白髪染めとの差を広げている理由となり、今だにトップに居続けているのです。

 

利尻白髪染めの特徴としては、短時間で簡単に染まること、色の入りが良いこと、色持ちが長いことにあります。これらは今までのヘアマニキュア白髪染めにはできなかったことです。発売以来、色々なメーカーが同じような成分を使って、似たような白髪染めを一気に出してきましたが根底にある理念が違うため、その差が縮むことはなく現在に至っているのです。

 

 

天然成分が非常に多く配合されているので、「早めに使って下さい」という新鮮味

今までのヘアマニキュアは染めること、色持ちを長くすることを目標に商品開発されていましたが、利尻白髪染めはこれらに加味して頭皮を整えることや髪の補修までできるようにしたのです。頭皮や髪に優しくするために化学成分だけではなく、天然の成分の栄養素や植物エキスを非常に多く配合させたのです。

 

天然成分が多く配合されているので、今までの長期保存の概念ではなく生ものというような「天然成分が高配合されておりますので、開封後は早めにお使い下さい」という注意事項が付け加えられたのです。

 

 

理念は継ぐが利尻ヘアカラートリートメントとは用途が違います
これらの理念や実績を受け継いだのが利尻白髪かくしなので「ただ染まればいい」ということだけの白髪染めとは違い、頭皮や髪に優しいことを加味しています。ただ染まればいいということになれば、キューティクルを溶かしてしまうようなヘアカラーで染めた方がいいのです。利尻白髪かくしは、一時的に隠す(染める)ものでも髪や頭皮を痛めてはいけないという理念の元に作られています。

 

 

 

これらのようなことを含め利尻白髪かくしは、筆の付いたスティックタイプの白髪染めでは一番良く隠せ(染まり)ます。しかし、利尻ヘアカラートリートメントとは用途が違うため色の入り方に違いがあり、同じように染まることはありません。そのため利尻ヘアカラートリートメントが良かったからといって同じように思って使うと、染まらないとなってしまいますのでスティックタイプの白髪染めの特徴を理解しておきましょう。

 

 

利尻白髪かくしの髪が染まる仕組み

利尻白髪かくしは、今までのその日だけ、その時だけ隠せればいい一時染毛料(一時着色料)とは違います。一時染毛料はシャンプーしたら色が全部落ちるのが特徴です。利尻白髪かくしは、ヘアマニキュア白髪染めに近い成分で作られているのでシャンプーしても色が全部落ちることはなく、ほんの少しづつ徐々に染まっていく白髪染めです。

 

利尻白髪かくしの着色料は、塩基性染料、HC染料、天然染料の3つで染めます。髪や物質は電荷(電気)を持っているので、それを利用して色素を髪と結合させます。いわゆるイオン結合というもので塩基性染料がこの方法を用いて髪の表面に付着し発色します。

 

HC染料は色素そのものが小さいので髪のキューティクルをいじらず、そのまま髪の内部に浸透します。髪の中心付近まではいかず浅い所で発色します。天然染料は髪の表面に直接付着して発色します。利尻白髪かくしは利尻ヘアカラートリートメントの染まる仕組みを応用したことにより、スティックタイプでは色持ちも一番長くなりました。

 

 

色移り、色落ち
基本的に塗布した染料が乾いた状態なら色移りはほとんどしません。多く汗をかいて額にしたたり落ちてきても、色水となって流れてくることもほぼないと思って大丈夫です。色移りする場合のほとんどが、髪が汗や雨などで湿った時、拭く、擦る、触れる時に移ります。このような時だけ気を付けておけば大丈夫です。また、乾いていても帽子や衣服の襟などは、長時間擦れたり、触れたりした場合には色移りすることはあります。

 

利尻白髪かくし メーカー直販です。直販キャンペーンのお試し価格で買えます。

 

 

 

全てのスティックタイプの白髪染めは慣れが必要。簡単には染めれない使い方と盲点

利尻白髪かくしに限らず全ての筆が付いたスティック型の白髪染めに言えることです。スティックタイプの白髪染めは使い方に慣れが必要で、何も分からずいきなり塗ってしまうとまず失敗します。スティックタイプが初めての方や使い慣れない方用にお使え致します。使い方に慣れてきたらお好みの使い方に変更して下さい。

 

 

 

全体染めは無理。広範囲もキツイ。部分染めでも難しいかも

白髪は左右のこめかみのラインの分け目に多くあり、生え際から5センチぐらいは白髪になっています。このぐらいの範囲ですらスティックタイプので染めるのも時間が掛かります。もう少し小さい範囲ぐらいまでが許せる範囲ではないでしょうか。

 

基本的に部分染め用とも言われますが、私から言わせるとピンポイント用ではないかと思います。顔周り、もみあげなどほんの一部、気がついた白髪数本にちょこちょこっと塗るのがベストだと思います。

 

説明書や広告であたかも全体染めや広範囲を染められるともありますが、広範囲以上を染めることはまず無理です。仮に挑戦したとしても物凄い薄く伸ばして塗って、色の濃さは度外視なら可能かもしれません。

 

 

 

いきなり染料を出して塗布しない。小皿に出して調整しましょう

最初に染料を出す時はなかなか出てこないと思います。出てきたと思ったら結構な量が出てしまい下に垂れてしまうこともしばしばあります。使い慣れないうちは、絵の具とパレットのように小皿に出しながら使うと上手く塗れるようになります。

 

ある程度の期間保存していたものや商品によって染料の柔らかさに違いが出ることがあります。最初はサラサラした感じの染料が出てきた後、粘りがあるような濃い染料が出てきます。このようなこともあるので小皿で混ぜ合わせて使うといいでしょう。

 

商品によっては説明書や広告で「何プッシュできます」や「何プッシュでどのくらい染めれます」などどと記載されていますが無視して下さい。まずその通り行きませんので気にせず、節約せずプッシュして下さい。

 

 

乾いた髪に塗って下さい
必ず乾いた髪に塗って下さい。髪に水分が付いていると、髪の上に水の膜ができているので、その水の上に染料を載せることになります。また、水分があると染料が髪の内部へ浸透するのを邪魔してしまいます。髪が塗れている時は必ずしっかり乾かしてから塗り始めて下さい。

 

整髪料や育毛剤なども同じことが言えます。これは塩基性染料やHC染料を使っているヘアマニキュア全体に言えることで、髪はコーティングされていない状態が一番染まり、染める前は強い被膜を作るトリートメントなども控えた方がいいのです。

 

 

 

染料が頭皮に付いてしまう

染料をとりあえず出して、そのまま髪に塗ってしまうと頭皮にベッタリ付いてしまいます。頭皮に付いてしまうのは、染料の出しすぎか、筆先を押えずぎかです。髪の薄い所への塗布の場合は特に地肌につきやすいので気を付けないといけません。

 

染料が頭皮に付いてしまったら非常に目立ちますので拭くしかありません。地肌に付いたら早めに拭かないと皮膚に浸透して落としづらくなってしまうので、後回しにしてはダメです。染料が乾いても落としづらいです。濡れたもので拭くのですが、せっかく髪に塗布した染料も一緒に拭き取ってしまうのでまたやり直さなくてはいけません。

 

また、衣服の付いたらただ拭いても色は落ちません。紺色のような色が残りますのですぐに洗濯して下さい。

 

 

 

塗り方は多めに出してふわっと触れる

部分染めに特化した白髪染めの塗り方によくある方法で、髪を持ち上げ、引っ張りながら、真っ直ぐにして塗ると上手くいくと言われます。しかしこれ意外とできません。手が疲れたり、肩が上がらなかったり、見えないこともありなかなかできないのです。

 

塗布する時は頭皮に付かないようにするのと、なるべく生え際から塗らないと白髪が見えてしまうのでギリギリのところをから塗らないといけません。染料を薄く塗り何回も重ねて塗ってもいいですが、手間と時間が掛かるのでめんどくさいです。

 

 

塗り方は染料を筆に多めに出して、髪にふわっと載せる感じ

塗り方は、髪をそのままの状態で、筆を髪に押し付けないで塗ることを基本にします。髪の量が少ない方や髪が薄いところを塗ることを想定したやり方です。もちろん髪の量が多い方はそのまま塗って頂いて大丈夫です。

 

塗り方は、筆に染料を多めに出して(付けて)おきます。生え際の髪に軽く触れるような感じで染料を髪に載せ(塗り)ます。この時に、髪に染料がタップリ付いても大丈夫です。染料が髪に載ったら、クシで毛先に向かって伸ばして(慣らして)いきます。慣れてくればスティックで塗りながらクシを使えるようになると思います。

 

 

ある程度塗れたら何回も繰り返すのでなく一回、乾燥させます。染料が乾くまで意外と時間が掛かるのでドライヤーで一気に乾かしてしまいましょう。染料が多めに髪についている時は、クシを通しながらドライヤーをあてて下さい。多めに付いた染料が髪同士をくっつけてしまい、そのまま固まってしまいますので髪をバラしながら行って下さい。

 

染料が乾いたら染まりが薄い所や塗り残しの有無を確認します。この後の重ね塗りは同じことを繰り返してお好みの濃さにしていきます。肌に付いた染料が乾燥したら石けんを使わないと落ちづらいので、ドライヤーを使う前に付いていないか確認して下さい。

 

 

 

色の選び方。明るい色は難しい

白髪染めの色の選び方は、髪の黒髪に近い色を選びますが明るい色ほど難しいと思って下さい。特に白髪染め自体に慣れていない方は気を付けて下さい。利尻白髪かくしで言うとライトブラウンがそれにあたります。ライトブラウンはヘアマニキュアの白髪染めでは明るい方の色になります。

 

明るい色で染めた場合、染まりが薄かったり、染まるまでの途中において染まっているのか分からなくなってしまいます。これは人の感じ方の違いにもよりますので非常に難しいのですが、白髪染めに慣れていない人ほどこの感覚になってしまします。特に色落ちしてきた時は、ダークブラウンやブラックより早く褪色するので染まりが悪いとか、染まってなかったのかもと思ってしまいます。

 

ライトブラウンでも染まらないことはありませんし、自分で染めていて染まりが薄い時もあるでしょうからこの辺の感覚には気を付けて下さい。

 

 

白髪以外の黒髪が明るい髪色の方が、ダークブラウンやブラックを使うと非常に目立ってしまいます。ヘアマニキュアの全体染めならいいのですが、部分染めだと思っている以上に目に入ってきますので気を付けて下さい。

 

 

 

染め上がりと、シャンプーして落とした後

今回はあえてライトブラウンで染めてみました。白髪ではない黒髪にあわすと本来はダークブラウンで染めます。白髪の部分を重点的に塗布して、その周りは余った染料で慣らしていく感じで行いました。ここで気を付けないといけないのは、公式ページや説明書にある仕上がり後の色の写真と実際に染めた後の色の違いが出ることを前提にしておいて下さい。

 

ヘアマニキュアの色素は、髪の本来の色(アンダーカラーやアンダートーン)に影響されやすいので、自分の思っているイメージと違ってくることがあります。特に明るい色は違いで出やすく、ダークブラウンやブラックはそれほど気になることはありません。例えば私が行ったライトブラウンでも、一回目でこの色合になりましたが、繰り返しても公式ページにあるような明るいライトブラウンにはならないということです。

 

 

塗布した後はそのままの状態でよく、シャンプーする必要はありません。そのまま寝てしまうと枕などに染料が移ってしまうので、寝る前はシャンプーしてしっかり落とします。利尻白髪かくしは、シャンプーしてもほんの少し色が残り徐々に色濃くなっていきます。ライトブラウンを一回染めて、シャンプーして落とした状態と染める前とを比べるとほんの少し色が残っています。これが回数を重ねていくと、より染まっていきます。ダークブラウンやブラックだともう少し色が残ります。

 

 

 

一回使ったスティックの保存には気を付ける

箱から開封して一回でも使ったものは、保存や持ち運びの際に気を付けて下さい。特に染料の出し方がシュッシュ式や横を押すタイプなどは、外出先に持って行きバックなどに入れておくと自分が分からない間に押されてしまい、キャップ内に染料が出てしまいます。今度使う時に分からないまま開けてしまうので、染料が飛び出てしまいます。

 

この色素は非常に小さな物質なので垂れた所に染み込んでしまします。机や床などの木やプラスティックで表面がコーティングされていても染み込んでしまいます。染み込んだものは、水拭きしても薄くシミみたいに残り取れませんので気をつけて下さい。アルコールで取れますが、拭く元の傷みもありますのでご自身の判断でお願いします。

 

 

近々使う予定がない時は、筆に付いた染料は髪に塗ってしまい綺麗に拭き取って下さい。筆に染料が付いたままにしておくと、いつの間にか染料がゆるくなってキャップ内で垂れてしまっていることがありますので気を付けて下さい。筆先を水で洗って保存する場合は、しっかり水を拭き取ってできれば少し乾燥させた方がいいです。

 

 

 

ちょこちょこっと「隠す」もの。「染める」ものではありません

利尻白髪かくしがスティック型の白髪染めで一番染まると言っても限度があります。スティックタイプの白髪染めは内容量がどの商品でもだいたい20gしか入っていませんので、使用頻度が高いとそれだけお金も掛かります。

 

スティック型の白髪染めは、気付いた白髪をその場でちょこちょこっと隠すものです。しっかり染めるものではありませんので、部分染めやリタッチで使っても手間が掛かりますし、一日でほとんど落としてしまいます。満足がいく色にするまで何回も染めないといけないので、スティック一本では足りなくなることも多いです。

 

途中でやめてしまうのは、使い方のめんどくささ、あっという間に無くなってしまう容量、楽だと思っていたが逆だった、染まらないと思ってしまいます。このようにならないためにも、部分染めに特化した白髪染めは使う理由を明確にすることが大事なのです。

 

 

利尻白髪かくしを毎日使う予定でしたら、あっという間に無くなってしまいますのでもったいないです。使う頻度が高くなりそうな人や範囲が広くなりそうな人は断然、利尻ヘアカラートリートメントで染めた方が楽です。時間的にも経済的にも比べ物にならないぐらい効果的ですしお得です。

 

利尻白髪かくしの使用目的が的確に決まっていないのなら、利尻ヘアカラートリートメントで染めましょう。

 

利尻ヘアカラートリートメント メーカー直販です。直販キャンペーンがどのお店よりも一番安く買えます。

 

 

利尻白髪かくし メーカー直販です。直販キャンペーンのお試し価格で買えます。